趣味の楽器演奏も楽しめるように!
「肩が痛くて腕が上がらない。大好きな楽器演奏にも影響が出て、本当に困っていました…」
そんな悩みを抱えていた40代後半のA様。同じような悩みを持つ方へ、少しでもお役に立てればと思い、施術前の状態や施術内容、そして施術後の嬉しい変化をまとめました。
施術前の状態・悩み
肩を動かすとズキッとする痛みがあり、可動域も狭くなっていました。高い所の物を取るのが大変だったり、趣味の楽器演奏も「また肩を痛めたらどうしよう…」と不安で、なかなか楽しめませんでした。

行った施術の概要
関節可動域訓練
筋膜リリースや関節モビライゼーションで、肩の動きをスムーズに。
筋力強化
ご自宅でも簡単にできるセルフエクササイズをアドバイス。
自主訓練指導
無理なく続けられる、セルフストレッチの方法を丁寧にお伝えしました。
姿勢・動作の指導
日常生活での注意点や肩に負担のかかりにくい動作を一緒に確認しました。
施術後の変化

治療初期は肩まわりの筋肉が少し硬くなっていたので、リハビリ後に少しだけだるさを感じましたが、肩の可動域は治療前に比べて10~15°も広がりました!
治療中期になると、リハビリ後のだるさはなくなり、肩の動きもどんどんスムーズに。肩を動かす時の痛みや、日常生活での不便さも減ってきました。
治療後期には、待ちに待った楽器演奏を思いっきり楽しめるようになり、気持ちも明るくなりました。肩の可動域も、左右差がほとんどない状態まで改善しました。
患者様の声
半年前から肩を痛めて、病院や整体にも通っていたのですが、なかなか良くならず悩んでいました。こちらで施術を受けるようになって、最初は少しだるさがあったものの、確実に良くなっているのを実感できたので安心しました。リハビリのたびに肩が楽になっていくのが嬉しくて、最終的にまた楽器演奏ができるようになったことが、本当に嬉しいです!
同じ悩みをもつ読者に一言
肩の痛みは、原因をしっかり見つけて、正しい運動と自主訓練を続けることで、きっと良くなります!もし、肩の痛みでお困りのことがありましたら、ぜひ神栖神経リハビリセンターにご相談ください。一緒に笑顔で過ごせる毎日を目指しましょう

理学療法士 滑川実信